厚労省が定める日本の水道法では、給水栓において遊離残留塩素が0.1mg/L以上であることが義務付けられていますが、残留塩素は時間とともに減少する性質があるため、供給水が塩素剤注入を行なっている浄水場を出る際には少し多めの残留塩素となるように設定してあるので、浄水場近くではmg/Lほどの濃度で、各家庭の蛇口では平均して0.4~0.8mg/Lほどの濃度になります。
これぐらいの残留塩素量くらいであれば、そのまま飲用しても体内の胃酸によって胃酸自体の主成分である塩化水素と同化してしまうため、味や臭いはともかく、飲食による水道水の残留塩素量自体はそれほど問題ではありません。
水道配管内の汚れや雑菌を塩素消毒しながら流れる際に、トリハロメタンという発がん性物質が副生成物として発生しますが、総トリハロメタンの残留濃度は基準値の0.1mg/L以下に管理されています※1。
その残留塩素量は、経口(飲食)による接種の場合、体内の胃酸によってほぼ人体に直接の影響はなくなりますが、お風呂や洗浄式トイレでは、直接皮下吸収する上、肛門や女性のデリケートゾーンの粘膜には角質が存在しないため、直接吸収される事により血管内へ水道の残留塩素やトリハロメタンが侵入する事になります。
図は体の各部による化学物質等の経皮吸収率の比較ですが、陰部が突出して吸収率が高いのが解ります。
さらに角質が存在しない粘膜部分(口の中、肛門内部、膣内部)、経皮性(呼吸による肺からの吸収)の化学物質の吸収率はこれを上回ると言われています。
また、経口吸収は90%が肝臓で代謝酵素により分解排出できるのに対し、経皮吸収では排出率は経口吸収の90%に対し10%程度と言われています。
また、残留塩素によって肌や髪のタンパク質を酸化させ表面に、シャンプーや石鹸に含まれる界面活性剤が皮膚や吸着する事によりカサカサ肌になり、過敏な方は痒みや痛み、アトピーの原因となります。
消毒目的で投入される次亜塩素の残留塩素※2。
配管内の汚れや雑菌を塩素消毒する際に発生する副生産物で発ガン性物質のトリハロメタン、赤錆、有機物、重金属(鉛、ヒ素、農薬等)その他。
Q1.セントラル浄水器の価格はどのくらい?
A1.本体価格はメーカ-や機種、スペックにもよりますが、だいたい25万円~50万円
別途取り付け工事が基本工賃で3万5千円程度かかります。
Q2.フィルターの交換時期はどのくらい?
A2.おおよそ一年ですが、処理する原水に含まれる物質の含有量により多少の前後は御座います。
Q3.セントラル浄水器は引っ越し時に移動できますか?
A3.勿論です!但し、取り外し現状復帰および、引っ越し先への新規設置工事費用が別途かかります。
Q4.マンションやアパートにも設置は可能ですか?
A4.可能です!但し、配管の取り回しやスペース上取付できない場合がありますので事前に下見調査してご報告いたします。
また、管理組合や大家さんの承諾を得る必要があります。
Q5.新規の取り付け作業はどのくらいの時間が掛かりますか?
A5.余程困難な作業で無い限り、およそ半日で取付が可能です。
セントラル浄水器はフィルターにより、物理的に水に含まれる有害物質を除去するものであり、水素水生成器や電子水生成器のような水の性質を変化させるものではありません。
現地取付場所及びスペースの確認及び、お客様のご希望をうかがい、ベストな浄水器を提案してお見積りを差し上げます.。 ココまでは無料です♪
↓
取付作業日程調整後、お客様にご連絡させて頂きます。
↓
お取付・調整・確認、お取り扱いのご説明をさせて頂きます。
セントラル浄水器についてのご相談は、水環境・地下水利用のコンサルタント
株式会社東洋アーステクノまでお気軽にお問い合わせくださいませ♪
弊社では特定の浄水器をお勧めするのではなく、コスト、取付条件、お望みになられるスペック、使用量に応じて、各メーカーからお客様のニーズに最適な浄水器を選定してご提案、設置をさせて頂きますので何なりとご相談下さいませ!
企業と家庭の水とエネルギー環境改善のお手伝い
〒441-8105 愛知県豊橋市北山町40番地の5
TEL(0532)48-8244 FAX(0532)48-8284
URL http://www.s-toyo.co.jp/ e-mail:hosoya@s-toyo.co.jp